2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年前 | 2008年後 |
2009年前 | 2009年後 | 2010年前 | 2011年 | 2012年 |
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
2018年 | 2019年 | 2022年 |
アオサギ(071223)
photo by |
|
![]() |
![]() |
体の白黒の模様のコントラストがはっきりしていないので幼鳥(若鳥)か?早渕川で初めて見る。 |
|
![]() |
![]() ←↑ ![]() Lumix TZ-3 |
![]() |
カワセミ
空手教室付近 |
![]() |
|
![]() シジュウカラとスズメ |
夕日(071008) 富士塚トンネル上で |
|
|
|
百舌(070925) photo by |
|
![]() |
![]() |
カワセミ 同じ個体 |
||
|
![]() 空手教室付近 |
|
鳥
(070917) photo by |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
ハクセキレイの水浴 |
photo by |
|
![]() |
![]() |
久しぶりのカワセミ
(070915) photo by |
|
![]() |
橋の下に巣があるか?
橋から直下の水面に降下する姿を目撃。 一週間前に,2羽がこの付近より上流に飛んでいくのを目撃。 Teleコン使用 |
いろいろ
(0709) photo by |
|
|
|
|
|
東北
(070808〜11) photo by |
|
|
|
|
|
カルガモの親子 (070708 早淵川) |
|
![]() |
![]() ←↑柚木で ![]() |
|
![]() |
![]() by |
|
|
|
○更に,もう少し子ガモが成長している親子カルガモも。合計3組。
○カワウにも遭遇。ハグロトンボも。 |
![]() |
セグロセキレイ(幼鳥)
(070701 早淵川 大棚) by |
|||
![]() |
ハクセキレイとは,明らかに顔が違う。しかし尻尾はセキレイ。ということで,セグロセキレイの幼鳥ということで。セグロセキレイの撮影は,初めて!mrs.tamalogy様,ありがとうございました。 | ![]() |
|
8M (EZ) トリミング 画質悪すぎ | ![]() |
||
|
|
by |
|
半夏生 |
いとをかしきもの
(photo by |
|
5月20日撮影 katokenの家に行く途中で。「
瓶を洗うブラシのような花だねえ,面白い花」と言いながら
![]() 「フトモモ科」というのが笑える。 |
|
![]() |
![]() |
紫の花,藤をひっくり返したようなやつ。豆科の仲間だとは察した。 「昇り藤」。070609塩山武士原で撮影 ルピナス (昇り藤 ラッセルルピナス) Lupinas polyphyllus 【まめ科ルピナス属】 原産地はアメリカ他世界各地 |
|
![]() |
![]() |
キアゲハ(2007.06.17)
photo by |
|
|
|
写真(2007.06.10)
photo by |
|
![]() 反射する光の中にある苗を撮りたかったが,良くわからない写真になった。 |
|
![]() |
![]() |
ハクセキレイは,良く見かける。 |
|
![]() |
![]() 逆光の中の田を題材にして,写真を撮った。自転車を入れて,反射光をそこにぶつける構図は,雰囲気のある写真に仕上がった。 カルガモの親子。 |
![]() |
コチドリ(2007.05.12)
photo by |
|
○早渕川での「コチドリ」報告がない。「イカルチドリ」は報告されている。違いが良くわからない。 横浜市 早淵川のいきものたち http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/hayabuchi/hayabuchi/ikimono1.html 青葉区野鳥マップ http://www.01.246.ne.jp/~hata/ ○目の周りが黄色,足がオレンジ色。 ○イソシギのような色合いだった。カメラを向けると,頭が違っていた。嘴も短い。 ○カワウの通過する時間かと,石のベンチで待ち構えていた時に撮影。カワウは飛んでこなかった。 |
|
![]() |
![]() |
GW最後の散歩(2007.05.05)
photo by |
||
鶴見(谷本)川→寺家ふるさと村 |
||
カワセミ |
アヒルとカルガモの雑種だろう |
イソシギ |
|
寺家ふるさと村 藤がきれい |
![]() ![]() |
![]() |
帰路,市ヶ尾高校前で |
![]() |
|
|
|
![]() |
オナガ 自宅付近 16時ころ
|
散歩(2007.05.04 ) |
||
ギンランは撮影失敗! |
山崎公園で photo by ←きみまろzoomの威力→ |
|
katoken,hiruta治療院院長, |
|
|
徳生公園で。バリケン。
photo by |
|
顔の赤い変な鳥。バリケン。南米の鳥。参考 |
|
![]() |
![]() |
早淵川で。
イソシギ。photo by
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
カワウも目撃。3度目。境田橋で。上流から下流へ飛んで行く。16時15分頃。 |
かなりあ公園の「すずめの団地」で(2007.4.30 ) |
|
せせらぎ公園の古民家前でカワセミを狙っていたカメラマンさんに教えていただいたスポット。この場所を「すずめの団地」と呼んでいるそうだ。公園下の大きな擁壁にある排水口に巣を作っていた。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
鵜(カワウ),発見!(2007.4.30 ) 早淵川境田橋のやや上流で。 16時ころ。 |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
ハクセキレイ(2007.4.30
) 早淵川 柚木の橋付近 |
||
![]() ♀ 灰色の背中 |
![]() ♂黒い背中 |
![]() 近くに居るが,2羽が一緒にいない。 |
初めての「昭和の日」に(2007.4.29
) |
|
参考にしているページ
恩田川で観察した野鳥 http://www.01.246.ne.jp/~hata/main/tannchou/1nenonda.html 寝屋川の野鳥園 http://www7.ocn.ne.jp/~fsuzuki/ |
|
イソシギだろう。一羽で行動。![]() ![]() |
![]() |
(Lumix TZ3 きみまろズームの初使用) |
|
大塚・歳勝土公園で。
ムクドリ。群れ。 |
![]() |
3月21日掲載の「キジ」と思われた鳥。良く調べてみると,そうではなさそう。 |
|
早淵川で「カワセミ(♂)」初遭遇 | |
矢崎不動で
![]() ![]() (Lumix TZ3 きみまろズームの初使用) |
![]() #2 |
![]() |
![]() ←#3 ↑#4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
1羽目のサギ(コサギ)…柚木の橋で |
|
|
柚木の橋で その2 |
|
2羽目のサギ…矢崎不動で | |
![]() ![]() |
|
|
|
|
|
3羽目のサギ(コサギ)…茅ヶ崎5丁目あたり |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
|
ウッ,鵜。撮影は失敗(2007.4.14 ) 早淵川で。 |
|
![]() |
![]() |
都筑区茅ヶ崎東5丁目あたり,早淵川で遭遇。亀の親子を見ていたら,突然の出現。動きが早く,一もぐりで4〜5m先に進み,ファインダーからの確認は追いつかなかった。とりあえず記録ということで,記念に掲載。 1 茅ヶ崎東5丁目あたり 15時30分ころ。 2 堰の地蔵付近,川沿いに新設された石のベンチで。下流に向かい飛行する鵜に遭遇。 一日に2回も遭遇するのは初めて。 |
|
今日は,とにかく亀を多く目撃。しかも2匹一緒に居る。写真場所では,大小(親子?)が2組泳いでいた。 | |
|
![]() |
![]() 徳生公園で。嘴が先がめくれ上がっていた。カルガモ。 |
![]() 偏光フィルタで,水の反射をカット。マガモ(♂・♀) |
![]() |
![]() |
早淵川で。コガモ(♂) | 早淵川で。コガモ(♀) |
|
なんとなく写真(2007.4.7 ) |
|
![]() |
![]() |
山崎公園のかわせみ(メス) |
|
![]() |
![]() |
中川の浅間神社 |
|
|
tacoの写真(2007.3.24,4.2 ) 撮影:taco |
|
3月24日 |
|
荏田の春(2007.3.21 ) |
|
|
|
キジと思ったが・・・嘴が違う。クイナか? (早淵川のフットサルコートの近く) |
|
![]() |
![]() |
常滑の海(2007.3.5〜6 ) 撮影:yukko by携帯カメラ |
||
|
|
|
|
|
![]() |
合宿の思い出 |
東方天満宮の梅(2007.2.11 ) |
|
![]() |
![]() |
かわせみ(2007.1.28 撮影 山崎公園) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日連続で,かわせみ写真をGET。昨日より距離を近くして撮影成功。 |
キセキレイ(2007.1.28 撮影 山崎公園) |
|
![]() |
![]() |
カワセミの撮影帰りに。katokenに教えられて。 |
かわせみ(2007.1.27 撮影 せせらぎ公園) |
|
![]() |
![]() |
|
|
大寒を過ぎて,まだ一週間というのに,今日は3月下旬の陽気。午後から出た散歩で,「せせらぎ公園」でかわせみに遭遇。ついに撮影成功。感動! (トリミング処理。 FZ-50で撮影) |
早淵川で(2007.1.27) |
|
![]() ヒヨドリ |
![]() コサギ |
|
|