調布七福神めぐり  2009年1月3日(土)

色紙300円
朱印 @300円×7=2,100円

七福神土鈴
500×7個=3,500円

土鈴のメーカーは,滋賀県守山市にある
人形陶房・美くり鈴瞠 (有)高田工業。

常性   布袋尊
調布市国領1-2-8

12時30分家を出発。車利用。  常性寺,13時10分頃到着。

京王線布田駅の踏切を越えて,右にあり。不動尊として賑わう寺。
甘酒を振舞っていた。色紙と土鈴を購入してスタート。 終了後
,13時20分,西光寺へ向けて出発。

西光寺   大黒天
調布市上石原1-28-3

旧甲州街道を下る。中央高速の高架のほぼ真下。
近藤勇の像がある寺。天台宗,大日如来。

山門の仁王像は立派。また,その山門内に鐘がある。

お茶,お菓子を振舞ってくれる。 13時36分出発。

大正寺  恵比寿天
調布市調布ヶ丘1-22-1

調布駅前にあり。
西光寺を出て,甲州街道を上り,左折する場所を間違え電通大の中を抜けることに。北上後,一通の道を南下。布多神社のPに停めて歩く。最初は,この神社と間違えた。布多神社は人手多し。

池の上の祠内に祀られている。
涅槃像,仏足石,釈迦修行の像などあり。 1

4時04分出発。

深大寺   毘沙門天
調布市深大寺元町5-15-1

  中央高速下から深大寺小入り口の交差点に至るまで渋滞。3が日は左折出来ず一通になっていた。仕方が無く神代植物園を一周するようにして深大寺前に行く。大渋滞。そばやのPに停めたい車もあり,分かりにくい状態。時間の短縮のために,子供たちだけで参拝。 

14時43分出発。

祇園寺  福禄寿
調布市佐須町2-18-1

  深大寺から来た道を戻り,中央高速の高架下を抜けたところから左に細くて分かりにくい道に入って,住宅街の中を抜けて行った。

  大陸(朝鮮半島)系のような石像が立つ寺。境内右手の閻魔大王のいる堂は茅葺の古いもの。

  15時05分出発。サークルKでトイレ休憩,15時15分出発。

昌翁寺  寿老人
調布市仙川町3-7-1

  道が細く,寺へのアクセスも良く分からなかった。結局,寺の裏に辿りつき,車から降りて高い塀に沿って偵察にでて,ようやくPを見つける。しかし,先客の車があったため,Pに入れるも車から離れるわけに行かず,暫く待機。兎に角狭い。
  寿老人もガラスの扉の内側。偏光フィルタも無かったために,ガラスによる反射が写り込んでしまい,きちんと撮影できず。

明照院   弁財天
調布市入間町2-19-12

弁天を見ることは出来ず。

15時45分終了。

調布七福神は,力を入れている寺も少ない印象で終わった。