港七福神(2007年1月4日) |
|
正月3が日,元日はのんびりしたものの,2〜3日は,レポート書きをして家にこもったまま過ごした。天気もスッキリとはれた訳ではなかったので,それも良しとした。 4日, 仕事始めで,サラリーマンが町に戻ってくることが予想されたが,まだそう多くなかった。 候補地として,日本橋・港・荏原を挙げたが,とりあえず六本木とか麻布とか,普段行くことのないセレブな場所である「港」を選択した。 合計7.13km 所要時間3時間(有楽町線「乃木坂」発 「乃木坂」着) |
|
|
◎朱印は,一箇所300円。しかも,薄い紙一枚。従って持ち歩くのに不便。止む無く,丸めて持ち歩いたが,‘しわ’がついてしまった。折れないような対策を考える必要あり。色紙を持っている人もいた。どこで売っているのかはわからなかった。
◎人形の類はなく,繭玉の根付しかなかった。 |
天祖神社 /福禄寿 |
|
六本木7-7-7
地下鉄「有楽町線」乃木坂駅から400m 11:00到着−11:10出発 |
|
櫻田神社/寿老人 |
|
西麻布3-2-17 天祖神社⇔櫻田神社 − 1km 11:20到着−11:30出発 |
|
氷川神社/毘沙門天 |
|
元麻布1-4-23 櫻田神社⇔氷川神社 = 1.1km 11:50到着−11:55出発 |
|
大法寺(日蓮宗)/大黒天 |
|
元麻布1-1-10 氷川神社⇔大法寺 = 330m 12:00到着−12:15出発 |
|
「三神具足大黒天像」という珍しい像。最澄作と伝えられるそうだ。顔が弁天,体が毘沙門,持物が大黒という姿。 唯一,真近で拝観できた場所。 甘酒をいただいた。 拝観できたこと,甘酒をいただけたことなどから,全8箇所中,最も良かった場所。 |
麻布十番を通る。中心地の「パティオ十番」に「赤い靴の女の子きみちゃん像」がある。 どういうわけか分からないが,体だけが石だった。良いデザインとは思えなかった。 |
十番稲荷神社/宝船 |
|
麻布1-4-6 大宝寺 ⇔ 十番稲荷神社 = 300m 12:23到着−12:27出発 |
|
鳥居の左横に宝船がある。 |
宝珠院/弁財天 |
|
港芝公園4-8-55 十番稲荷神社⇔宝珠院 = 1.1km 12:45到着−12:52出発 |
|
◆東京タワーに立ち寄り,遊ぶ。 |
熊野神社/恵比寿 |
|
麻布台2-2-14 宝珠院⇔熊野神社 = 300m 13:25到着−13:32出発 |
|
◆行合坂の途中に「ベラルーシの家庭料理」の店があった。珍しい。坂の一番下から,右手方向に落合坂がある。 |
久国神社/布袋 |
|
六本木2-1-16 熊野神社⇔久国神社 =1.3km 13:52到着−14:00出発 |
|
「七福神守」を購入。300円。
お札を頂いた。親切。ここが2番に良かったと思えた場所。 |
◆Loiビル1階のドイツ料理店で昼食。14:20ころから。 ◆九国神社⇔乃木坂駅 = 1.3km |