2006年1月2日−武州稲毛七福神めぐり・リベンジ |
|
当初,横浜七福神めぐりを計画していたものの,天気は曇り。ここは自転車で回る予定だったので,寒すぎて中止。そこで急遽2年前にMが体調不良で行けなかった武州稲毛七福神に車で行くことに計画変更。ゆえに「リベンジめぐり」。 3箇所目の広福寺で雨が強くなった。 |
|
盛源寺 御住職が「当寺から出発する方は,そうそういない。」とぼやいておられた。 干支(戌)のセラミック製根付を頂いた。 |
|
|
第1−弁財天 |
![]() |
|
第2−寿老人 |
![]() |
|
||
次の目的地,安立寺・広福寺には,直接寺に車を着けず,生田緑地の駐車場に止めて歩いた。霙が降り出してきた。12時ころ。 | ||
|
安立寺 左右に墓がある参道を抜けて, 第3−毘沙門天 |
|
|
||
あまりに寒く,途中で軍手を購入。 |
||
広福寺 安立寺からは,一旦ダイエー前の道まで戻り,稲田登戸病院を巻くように細い道を歩く。当寺には,世田谷町田線から車でアクセス可能であることが分かった。小田急線の踏切を越える。 大黒様のミニ像を頂く。 |
第4−大黒天 大黒天は本堂の中。入って右手。今年は幟が出ておらず。 |
|
|
||
観音寺 世田谷・町田線を下り,生田駅前を右手に坂を上る。すぐに右折。この細い道にトラックが止まっており,やっとですれ違えた。狭い道である。 甘酒を頂ける。 |
第5−恵比寿 恵比寿様は,本堂に入って左手。 |
![]() |
|
||
潮音寺 寺の前に大きな駐車場・・・と思いきや,寺の地所ではあるものの,参詣者用は4台ほど。ノアでははみ出してしまった。ちなみにご住職は,ベンツ! |
|
第6-福禄寿 |
|
||
香林寺 五重の塔がある大きな寺。 甘酒を頂ける。 |
第7−布袋尊 |
|
|