2004年1月3日−武州稲毛七福神めぐり |
|
当初,1月2日の予定がMが体調を崩し,中止。しかし,正月3が日を自宅で過ごすのも悔しいので,3日に予定を決行。
家族全員で行くことは出来なかったが,Yと2人で自転車で走破しようと午前11時丁度に自宅を出る。 全行程(自宅〜七福神巡り〜自宅まで)28.7km,約4時間強の,スタンプラリー&ママチャリサイクリング。 |
|
|
||
![]() |
◆曹洞宗:盛源寺(自宅から7.1km) ◆川崎市多摩区長沢1-29-1 ◆弁財天・寿老人 自宅を午前11時に出て,盛源寺に到着は11時45分。 |
|
![]() 秋葉権現がありました。 |
![]() 弁財天 |
![]() 寿老人 |
|
||
|
◆真言宗:広福寺(盛源寺から2.7Km) ◆川崎市多摩区枡形6-7-1 ◆大黒天 聖マリアンナ病院の前を通り,長沢の交差点に出て左折。ここからは歩道がない車通りの多い道なので緊張。松下の研究所前から,読売カントリー前を通り専修大学を抜けて,小田急線の踏み切りに出ます。しかし,踏み切りは渡らず歩行者用の道を右折。線路沿いに走って,車が通れる道に出たら,右へ。少し行くと右に天神様,左に広福寺。 大黒天は,本堂の中でした。朱印は自分で押します。 |
|
|
||
|
◆日蓮宗:安立(あんりゅう)寺 (広福寺から1.3km) ◆川崎市多摩区東生田1-27-1 ◆毘沙門天 広福寺から登戸病院を目指し走行。住宅街を抜けて到着。 |
|
|
||
|
◆真言宗:観音寺(安立寺から2.9km) ◆川崎市多摩区生田7-17-8 ◆恵比寿 安立寺から,世田谷・町田線に出て,下り方面に走ります。五反田川が並行しています。生田駅前で,世田谷・町田線に並行する一本北側の道にはいるとあります。新しい建物の観音寺。恵比寿様も本堂内なので,撮影不可。でも,甘酒とお新香をご馳走になりました。こちらは,ちゃんとお寺の方がいらっしゃいます。 |
|
|
||
|
◆臨済宗:香林寺 (観音寺から3km) ◆川崎市麻生区細山3-9-1 ◆布袋尊 立派な五重塔がある寺。高村光雲作の聖徳太子を祀る太子殿もありました。 |
|
|
||
観音寺から香林寺に向かう途中,世田谷・町田線の「高石歩道橋下」交差点を右折するとすぐ五反田川の支流を渡る橋があります。それは,「二枚橋」と名づけられた小さな橋でした。欄干に弁慶・義経らしきレリーフがあったので,「?」と思い立ち止まって見ると,下右のような看板が立てられていました。 | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
|
◆臨済宗:潮音寺 (香林寺から0.6km) ◆川崎市麻生区高石2-21-1 ◆福禄寿 最後の場所。ここも自分でご朱印を押します。 |
|
|
この後,小田急線百合丘駅で「箱根そば」を食べて,帰路へ付きました。 途中,元石川の平崎にある佐登屋の隣の酒屋でビール休憩をしました。 自宅到着は15時15分。全行程4時間15分でした。疲れた・・・。(潮音寺から自宅まで11.1km) |